今度はペットボトルクーラー、プチ改良
- 2013/07/17
- 23:20
昨日ペットボトルクーラーを設置してみたものの
肝心のペットボトル置きが不安定
とりあえず、ぐらぐらながらも
なんとか倒れずに・・・
で
ダイソーでいいもの見つけました。
家具あしキャップ

このままだと使えないので
パイプ状にするために
大事な蓋部分をカット

TSチーズに白いビニールテープを巻いて
基本の太さをアップしたうえで
かぶせました。

そして結合し直して

おっ、ぐらぐらは良くなった。
しかし、問題はまだある。
溶けた氷水がうまく流れるには
ペットボトルの尻に(底部分)
空気の入る穴が欲しい。

今のところ
上手く流れない
少しキャップをゆるめると
ドドドッと
流れる
かと言って
穴をあけると、冷凍庫で
ペットボトルから水が染み出す。
頭も、尻も、キャップの付いている
ペットボトルないかしら~
と嘆きつつ
とりあえず、正面から見ると

午後7時に、保冷剤とともにセットしましたが
9:45pmで
室温29.3度、水温26.0度でした。
昨日の最低水温25.8度、最高水温28.4度
今夜はもう少し下がりそうです。
まぁ、80%はダイソーのUSBファン2台の力
18%発砲スチロール製クーラーの力
2%がペットボトルクーラーの力かな?
直感のみの力配分予想図です。
ちなみにUSB電源ACアダプタは680円で
6月に買いましたが
1つのUSB口を2つにするハブのようなものは
セリア(100円ショップ)で買いました。
初めての夏、いろいろもがいてますが
今から金ためて、2年目の夏は
水槽用クーラー買うのがいいかな???
楽に26度!
Please click the following banners.

にほんブログ村

Thank you for your cooperation.

肝心のペットボトル置きが不安定
とりあえず、ぐらぐらながらも
なんとか倒れずに・・・
で
ダイソーでいいもの見つけました。
家具あしキャップ

このままだと使えないので
パイプ状にするために
大事な蓋部分をカット

TSチーズに白いビニールテープを巻いて
基本の太さをアップしたうえで
かぶせました。

そして結合し直して

おっ、ぐらぐらは良くなった。
しかし、問題はまだある。
溶けた氷水がうまく流れるには
ペットボトルの尻に(底部分)
空気の入る穴が欲しい。

今のところ
上手く流れない
少しキャップをゆるめると
ドドドッと
流れる
かと言って
穴をあけると、冷凍庫で
ペットボトルから水が染み出す。
頭も、尻も、キャップの付いている
ペットボトルないかしら~
と嘆きつつ
とりあえず、正面から見ると

午後7時に、保冷剤とともにセットしましたが
9:45pmで
室温29.3度、水温26.0度でした。
昨日の最低水温25.8度、最高水温28.4度
今夜はもう少し下がりそうです。
まぁ、80%はダイソーのUSBファン2台の力
18%発砲スチロール製クーラーの力
2%がペットボトルクーラーの力かな?
直感のみの力配分予想図です。
ちなみにUSB電源ACアダプタは680円で
6月に買いましたが
1つのUSB口を2つにするハブのようなものは
セリア(100円ショップ)で買いました。
初めての夏、いろいろもがいてますが
今から金ためて、2年目の夏は
水槽用クーラー買うのがいいかな???
楽に26度!
Please click the following banners.

にほんブログ村

Thank you for your cooperation.

スポンサーサイト