はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
プロホースって便利ですよね。
ソイルの中にあるゴミまでも巻き上げて吸ってくれます。
でも
私不器用なんで、化粧砂の場合、砂までおもいっきり吸い上げてしまいます。
好きだからしょうがないけど
化粧砂って生体のフンが目立つ
プロホースを使うと
飼育水や砂が大量にバケツに出るので・・・
プロホースもどきを作ってみました。
アンプル
100均で12本入り
植物活力液のアンプル
▼
赤ラインのところで切ります。
中身は、植物に使ってください。
適当な長さのガラス管を
差込みます
▼
ガラス管は・・・
職場で手に入れました。
DIYにあるかなぁ・・・
合体しました
▼
エアチューブに繋ぎます
▼
アンプルは中が見えるように、透明か半透明がGOOD
ガラス管につないだのは、結束バンドで縛っても凹まないからです。
エアチューブだと、つぶれてしまいます。
エアチューブに繋ぐのでガラス管は6mmがベストです。
さいばしに巻きます
▼
仕上げに
出口のところに吸盤(100円で4個)
をつなぎます。
穴あきがGOOD
▼
実践編
自己流スターターキット
▼
100均のコスメコーナーの注射器は6mmエアチューブにベストマッチ
引くと水が流れこんできます。
巻き上げてます
▼
水量が少なくてすみます。

この子たちのフンも多いですよね~
ストッパー
▼
一時停止は洗濯ばさみで
エアチューブを折ってはさみます。
ノーマルもあります
▼
単にガラス管だけです。
何もつけない、エアチューブだけより水流・水量がアップします。
理由はわからないけど・・・
直接フンをとったり、ゴミをとったり、岩の間の隙間
また、ナナやブセをたたいて出てくる埃のようなゴミをとります。
そしてスネールも
たとえばガラスについてるスネール
▼
楽しく掃除してますwww
あっ、生体いれました。
安いネオンテトラさんです。
アイコンはカージナルテトラですがwww
よろしければ
ポチっと していただければ
にほんブログ村
にふぇーでびる
(ありがとうございます)
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト