はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
月日が過ぎ去るのは早いもので
もう、2016年ですな。
ブログを始めたのが2013年4月26日なんで、もうすぐ3年
水槽のレベルはどんどん下がっていきますが、継続は力なり、いつかは納得のいく水景を!
そう思う、新年なのです。
手入れのできない水槽は
実家に移動した水槽(これしかないけど・・・)は
メンテは1週間に1回もしくは2週間に1回
月2、3回のペースでバケツ1杯10Lの水換えでやっています。
さすがに、こけは生えるし、水草育たないし・・・
こんな感じ・・・
▼
できるだけ、メンテの必要ない水草が生き残っています。
ナナ
ウィローモス
パールグラス
オレンジミリオ
ロタラ・インディカ
あと、ブセのクダカン
そして、探せば見つかる程度のミクロソリウムやボルビ・・・
自分の住家にあれば、前景くらい植えるけどなぁ・・・
ほとんど、陰性水槽です。
中の様子は
全景では感じとれない水草の様子をアップで見てみましょう。
赤矢印↑ のオレンジミリオ、一見リスのシッポですが、マツモを茶色・オレンジにした感じです。
▼
ぼかしのかかってないところにブセファンドラ
▼
アップしてみます。
小石に巻いた3本の株です。
▼
赤枠 のところにパールグラス
▼
全て、ソイルがないところに植えています。
成長が遅くなりますが、枯れはしません。
とくに下の左右2ブロックはナナの葉の隙間に挿してます。
少し変っているところ
正面から見た
全景や中をみると普通の水景ですが・・・
昨年11月のブログアップ時点では全く気配がなかったのですが
最近水上葉が目だってきました。
どうです
▼
吸水パイプに沿って水草が無いのは
水が流れるように水草をカットしたからです。
赤枠 にはオレンジミリオの水上葉
▼
なんと緑です。
アップにすると
▼
切抜きの部分はパールグラス
▼
赤枠部分が水上葉です。
▼
水上葉の部分のほうが、きれいな緑色をしています。
新年から実家で水草いじって、のんびり
てか、沖縄暑い、さっき24度でしたwww
とにもかくも
新年なんで、「カリー」
よろしければ
ポチっと していただければ
にほんブログ村
にふぇーでびる
(ありがとうございます)
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト