コメント
No title
シダ病は高水温と止水が主な原因みたいなのでそのあたりを気をつけてあげればクリアできるんじゃないでしょうか?
モリモリ増やしてみてくださいね~(^-^)
No title
ミクロソにはつらいですね。
でもボルビは綺麗に育ってるので、
今回は大丈夫!
ふっさふさのもっさもさにしちゃって下さい。
No title
ただ、成長遅いけど・・・w
こっちはシダ病になった事ないんで、やっぱり温度なんでしょうね。周りの北海道組もシダ病って何?状態でした。
関係ないけど水草の間から南米ウィローモスが顔を出してるのが渋いっすね~。
No title
芸術的、美的センスをお持ちなんでしょうね。
私、今のところ、ミクロソは大の苦手です(>_<)
コケる、枯れる、シダ病になる。。。
うまく育てる自信、いっさいありません(笑)
No title
僕はこの種類めちゃくちゃ好きなので色んな種類を増やして葉姿を活かしたレイアウトに使ってます。
サンダーリーフだって色々あるみたいですね、うちのは細いものが骸骨の肋骨みたいにでています。
Re: No title
そうですか止水がいけないのですね。
調子良かったミクロソリウムをばらして、あっちこっちにつっこんだら
シダ病なっちゃいました(涙)
奥ばったところや、流れがないところには
だめよ~、ダメダメですね。
がんばってみます!
いつもアドバイスありがとうございます。
Re: No title
そうなんですよ。最初ボルビは全然だったのに~
今回は大丈夫!
私のすねげよりもっさもさにしてみせますwww
Re: No title
ニートからの脱却www
ブログ再開待ってました!
水温のことを考えると、夏は北海道、冬は沖縄ですね!
今、私、半そで短パンです。暖房なしでwww
南米ウィローモス、上手くいくかなぁ~
好きだけど、思うように育成できないんですよ。
何回か断念したけど、いつもペットショップの水景がよみがえり
「あのようにしてみたい・・・」ってね。
今度こそ!
なんとか1年半くらい水槽のどっかにいますが・・・
Re: No title
ふふふ、水草ごまかしの術です。
ミクロソリウム
うまく育てる自信は、私もありませんが
うりぼうさんのおかげで、チャンスを頂きました!
再チャレンジです!
Re: No title
いつももったいなくて、ミクロソリウムのトリミング
躊躇してしまいます。
しかし、アドバイスを活かせるようにがんばります。
「骸骨の肋骨みたいなサンダーリーフ」のブログ記事拝見していました。
いつも関心してブログ拝見していますが、コメントを残さなくてすみません。
ついつい「へたなこと書けない」と躊躇してしまいます。
すばらしいアドバイスありがとうございます。
No title
そうなのよね、みんななぜか躊躇してしまうらしいの・・・
致命的よね。。。
No title
アクア知識が豊富で、優しいyossyさん。
知識だけでなく、発想が、アイデアが素晴らしいですから
コメントしてなくても、皆さん、私と同様に尊敬しているはずです。
そしてオフ会など楽しそうにやってらっしゃいますし・・・
私は一度もオフ会経験ありませんし、多くの方から親しまれて羨ましいです!