はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
磯サンタ(磯自慢焼津さん)
うりサンタ(うりぼうさん)
両サンタさんから水草を送っていただきました。
前々回のブログで磯サンタさんのニューラージをご紹介しましたので
今回は、うりサンタさんからの水草うち
60P#01へ配置することを決めた水草を紹介いたします。
うり水草 for 60P#01
うりぼうさんから頂いた水草は
①ルドウィジア sp. スーパーレッド
②ミクロソリウム sp. サンダーリーフ
③ブリクサ・ショートリーフ
④ミクロソリウム sp. トライデントリーフ
⑤ブセファンドラ sp. クダカン
なんと、5種類
そのうち
①ルドウィジア sp. スーパーレッド
②ミクロソリウム sp. サンダーリーフ
③ブリクサ・ショートリーフ
⑤ブセファンドラ sp. クダカン
4種類を60P#01へ(ほとんどじゃないwww)
水草が届いた日につっこんだ状態の60P#01
▼
とにかく、あわてて入れた状態です。
オレンジ矢印
のところにサンダーリーフ
赤矢印
のところにスーパーレッド
水色矢印
のところにブリクサ
▼
今回、ミクロソリウムのサンダーリーフとトライデントを頂きましたが
もともと、うちの水槽にあったナローリーフと普通のやつがシダ病でほぼ全滅
ピンク矢印にやっと復活したものが・・・
今度こそ、うまく育てたいです。
勝負は夏だね!
ミクロソリウム sp. サンダーリーフ
まずは
ミクロソリウム sp. サンダーリーフ
枝流木に巻いてみました。
▼
左、ブリクサの上に置いてみました。
▼
ブセファンドラ sp. クダカン
最初は60P#02に入れていたのですが
ネット検索すると
成長がゆっくりなので
苔がつきやすいとのこと・・・
60P#02はうっすらと苔がつくこともあります。
60P#01は今のところ苔が出ないので、ここが安全
60P#01へ置いてみました。
▼
クダカン全部で3株
赤矢印が3株目
そして、水色矢印のとこにはミクロソリウム sp. サンダーリーフが・・・
▼
そのうち、クダカンを溶岩石に穴をあけて
差し込んで、活着させ
水槽に置きたいですね。
サンダーリーフは大きくなってきたら小石に巻いていくつもりです。
全体
あまり変化がわかりませんが・・・
全体をパチリ
▼
ルドウィジア sp. スーパーレッドは
鉢のようなものに植えて置きました。
(塩ビ製のキャップです)
気が変れば、位置が変えられる。
それにしてもすごい存在感
まさに スーパーレッド です。
うりぼうさんありがとうございます。
次回は60P#02に置いた水草
1種類だけですが、次回もブログに来てね!
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト