はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
「妖怪のせいです。」
水槽に苔が生えるのも
水換えのときに水槽の水を飲むのも
床をびちゃびちゃにするのも
全部妖怪のせいです。
とくにたちがわるい
ガラス器具が割れるのは
妖怪アダワリ(ADA割り)の仕業です。
頻繁あらわれるのが
苔を水槽に広げる
コケモです。
最近、どこに行っても
目に付く妖怪ウォッチに便乗してしまいましたwww
さて、アクアな話に変ります。
2014.12 最近の60P#02
気がついたら
水草が伸びている
それが水草水槽というものですね。
最近の60P#02です。
▼
少し前とくらべると
ボルビティスが伸びてきた感じです。
水温が下がったからでしょうか???
9月末の60P#02です。

9月の60P#02は
コリを入れたくて砂地が広かったようです。
右はナナばかりが目だって、ボルビは見当たりません。
約2ヶ月で
水色枠のところのボルビが急に出てきた感じがします。
▼
赤ラインのところは、少しすっきりさせたいな・・・
ナナ・プチを移動したら、そこにボルビが伸びてきたのは偶然か???
手を加えたいところ
少し左に手を加えて、すっきりさせたいので
プランを練ってみました。
黄色矢印の枝流木の向きを変えて、空間を作ってみたいですね。
ピンク矢印のピンナをカットして、空間を広げたいですね。
水色矢印の先のパールグラスをとってしまって、ピンナやボルビを活かしたいですね。
もったいなくて、なんとなく突っ込んでしまった赤矢印の南米ウィローモス&ウィーピングモスを移動したいですね。
▼
最近伸びてきたのはいいんですが
ボルビの垂れ具合を調整して、上の赤ラインから下の赤ラインくらいまで葉先を下げてみたいですね。
▼
果たして、ボルビの葉を垂れ下げることが可能なのか???
妖怪サゲハ(下げ葉)がいれば・・・
ゲラゲラポー
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト