はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
水槽をやっている方は、ほとんどご存知だとおもいますが・・・
水換えの量は「週1/3もしくは1/2」がセオリーとなっていますね。
もちろん、水槽の状態によっては変ってくるようで、あくまで目安ということらしいですね。
立ち上げのとき、苔が出たとき、安定しているとき、いろんな状態に応じて増やしたり、減らしたり、足し水だけだったり
でも、そもそも、そのセオリーだって、何リットル???と思っている私です。
てきとーに、本当に適当になっていた水換え
少し見直したくなりました。
たとえば、私のキューブガーデン60P×2、それぞれ60Lです。
じゃ、1/3は20L????
中にはソイルや水草、石だって入っているから、それを引かないでいいの???
それに満水なんてありえないから、実際には80%、それとも90%???
結論からいうと、目安なんだから、100%でも80%でも、水槽の様子をみて、調子よければそれでいい
でも、それだけで終わると、ブログに書くだけの意味はないから、追求してみます。
満水を基準に1/3や1/2を語るのは計算が簡単だからやめときます。
じゃ、中味や水面の位置を考えると、90%もしくは80%で考えるのが良いと、勝手にきめてしまいます。
よく目にする水槽のサイズで表にしてみましょう。
飼育水が実質水槽の80%とした場合 単位(L)
サイズ(cm) |
容量 |
水の量 |
換水量 33% |
換水量 50% |
W30×D30×H30 |
25.0 |
20.0 |
6.6 |
10.0 |
W45×D30×H30 |
38.0 |
30.4 |
10.0 |
15.2 |
W60×D30×H30 |
60.0 |
48.0 |
15.8 |
24.0 |
飼育水が実質水槽の90%とした場合 単位(L)
サイズ(cm) |
容量 |
水の量 |
換水量 33% |
換水量 50% |
W30×D30×H30 |
25.0 |
22.5 |
7.4 |
11.3 |
W45×D30×H30 |
38.0 |
34.2 |
11.3 |
17.1 |
W60×D30×H30 |
60.0 |
54.0 |
17.8 |
27.0 |
結局、私の水槽は60Pなんで、上記表で、水色でハイライトした数値を採用、目安は週16L~24Lとすることにしました。
iPadに入力して管理することにしました。
▼
一番のポイントは、こんなこと続くの?めんどくさいのでは??です。
上の画像はエクセルを読み書きできるアプリですが、iPhone用だったので、あまり使い勝手が良くないんです。
ですから、エクセルシートはPCで作って、iPadで入力しています。
左から月日、60P#01の記録、60P#02の記録、もちろん換水の量で、単位はリットル
各水槽の枠は2列になっていて
#02でいうと、 水色枠 が換水量
10/25は4L、10/26は2L、・・・
そして 赤枠 は、関数が入っていて、遡って1週間の集計です。
10/30の20Lは、10/24~10/30の換水量になっています。
ですから、目標の1週間で16L~24L内に収まっています。
10/27の8Lは、プロホースで排水して、バケツに作った水で換水しています。
10/28の2Lなどは、水面のゴミを水ごとオタマで掬い、捨てた分を補水しています。
過去1週間にどれだけ換水したか?それがわかるシートになっています。
例えば、11/2は14Lなんで、「そろそろ換水したほうが良い」となります。
ボクシングの世界では「左を制するのは世界を制する」
アクアの世界では「換水を制するのは世界を制する」
なーんてね!
適当なこといいましたが、週に4~8Lだった換水を20L近くまで上げていこうと思います。
効果がなかったら、きっと元通り・・・
なぜ急にはりきるのか?
水温が下がり、水草が元気になりそうだからです。
だって、追肥は換水のときだけなんですもの・・・
ひと月続くか???
まずはポッキーの日まで・・・11/11、がんばろ
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト