はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
みなさんは、熱帯魚の餌の管理、どうされています?
私は100均のガラス瓶に入れて管理していました。
▼
この画像では少量の餌と乾燥剤が入っていますが、以前は乾燥剤も入れず、餌がガラス瓶の半分くらい入っていました。
ある日蓋をあけると・・・
異臭がするではありませんか!
これは腐っているかも・・・
思い切って全部捨て、ガラス瓶を洗い乾燥させ、乾燥剤を投入
追加しようと、別に保管していた餌(製品)を取り出すと
▼
※この画像は新品です。
その中味も全部腐っていた~
まだ半分も使っていなかったのに~(涙)
と、言う事は・・・
保管の仕方が悪いのね!
今の私に思いつく対策は・・・
①密封すること
②乾燥剤を入れる事
ことぐらいしか・・・
そして、ガラス瓶には小分けして・・・
では、適当な容器を
こんな容器を確保しました。
これに移して、乾燥剤を入れると、多分保存状態は良くなる!
▼
ラベルが気になるので、はがして・・・
こんな流れで餌を・・・
▼
あっ、ちなみにメーカーの容器は密封できないので、このあとゴミ箱へポイ
ガラス瓶に使っているのは、もともと中央の白容器に入っていたもの・・・
でも大丈夫!
100均に売ってました!
乾燥剤
▼
私、餌をごまスリ器で細かくしてから使ってます。
そんで、餌はなかなか減らない・・・
だから、チ○ームさんのおまけの小袋の餌ぐらいがちょうどいいんだけどね。
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト