はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
水槽の透明度
ここから先は、あくまで私の感想なんですが・・・
水(飼育水)が透き通っていると、つまりクリアな感じだと、すごく気持ちがいいものです。
逆に、くすんでいると、いくら水槽中の水草や魚が活き活きとしていても、「残念」な感じになってしまいます。
以前、たしか7ヶ月ほど前にこんな状況がありました。
私の持っている水槽2台
【水槽の履歴】
60P#01、弟から譲り受けた60cmキューブガーデン。ロゴはひとつ前のもの
60P#02、去年2013の11月に購入した60cmキューブガーデン。ロゴは最新のもの
同じキューブガーデンだが、古さでいうと60P#01古 < 60P#02新
【2014年2月の状態】
60P#02を立ち上げて、2ヶ月ほど経っても60P#01に比べて透明度はない。
60P#01は水が本当に透明で、気持ちいい
そのとき、考えたのは
新しい60P#02のキューブガーデンは透明度の低いガラスを使っているのか?
で、カタログをみると
新しいキューブガーデンは透明度が過去の製品より高いガラスを使っている!
【ガラスの透明度】
製品としてのキューブガーデンの透明度は 60P#01 < 60P#02
【ガラス面の汚れ】
なんどもメラミンスポンジで水槽の内側をこするも、変化はなし
【結論】
60P#02の水はにごっている!
そう、その証拠にそれから3ヶ月後、60P#02の水槽は透明度の高いものになりました。
水が綺麗になったわけですね。
きっと、バクテリアなどが影響しているのでしょう。
ところが、今度は60P#01がにごってきました
▼
60P#02は透明度はグッドです
▼
これは60P#01の水質が落ちてきたことを意味するのでしょう。
同じようなタイミングで外部フィルターを掃除し、水換えをしています。
60P#01はリセットに近いレイアウト変更をし、結果水草が減りました。
レイアウト変更の作業がもたらす水の濁りも要因でしょう。
水草の量も水の濁りの要因でしょう。
とにかく、濾過機能が回復するのを待つしかありませんね。
これから、少しづつ60P#02の水を60P#01へ入れてあげること(バクテリア剤を入れるのに近いかな?)をやってみます。
両方綺麗な水になるとうれしいです。
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト