はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
60P#01水槽レイアウト変更は植栽を終えました。
そのとき、流木の下で土台として使っていた溶岩石が3つ余りました。
行き場のない石かな?と思いましたが、2つの置き場所を見つけました。
ここの中です。
▼
実は
赤枠
のところにあるのは2~4cmほどのミニ溶岩石、もしくはその集まりです。
▼
特にこの2グループはひしめき合っていて、石と石との間は糞だらけです。
正確ではないと思いますが、1個1個を
赤枠
でマークしてみました。
▼
糞が集まってくるせいか、水槽左下部分にあるストロジンspは、ソイルから化粧砂に変えた今が元気です。
もちろん、ソイルの上から砂を敷いていますので、根元はソイルです。
左のミニ溶岩石グループを1個のMサイズ溶岩石に変えてみました。
▼
まぁまぁいけるかも!
ミニ溶岩石に巻いていたピンナを巻いてみました。
▼
▲
それから右となりにピンナ付きミニ溶岩石も置いてみました。
水色枠のところです。
もうひとつの溶岩石も入れてと
▼
テーマはゴジラの足なので!
▼
とりあえず全景を
こうしてみると手前が大きい石になってますね・・・
入れ換えるか???
色合いが違うのもなぁ~
▼
▲
結局、石は入れ換えて、しかももう1個とナナプチを追加しました。
南米ウィローモスの壁も撤去、どうですかね?
あった方がいいか、無い方がいいか?
赤矢印
のずっと下のピンナ山の先をとってしまっていますが、元に戻します。
赤矢印
の指しているところは少し砂が隠れてしまいました。
右の
水色矢印
の下のパールグラスは少し陰でも、育ってくれています。
▼
60P#01のレイアウト変更は60P#02まで影響を与えましたね。
でも、またまた変更しそう・・・
とりあえず、お疲れさん!
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト