エアレーション器具
- 2013/05/21
- 21:27
エアレーション。
泡が広がらないように器具作ってみましたが、少し不満が・・・ありまして・・・。
最初のものは、こちらで紹介しています。
まず、もとの器具から

気に食わないのは、中をとおっているエアーチューブです。
外に出したいと思いまして・・・。
それからガラスに止めている洗濯ばさみ
もっとシンプルに・・・
まずは100円ショップから「ところてん突き」を買ってきて。

突くための棒はいらないけど・・・
道具を広げて

まずはコンビニで飲み物買ったときにもらう曲がるストロー(内径6mm)曲げて、結束バンドで

結構、ゆるゆるだったんで、上下にも固定するための結束バンドを
そしてエアストーンには短く切ったエアチューブをつけておく

さっきの曲がるストローにつけて

ところてん突きに結束バンドで2箇所固定します。わかりやすいように赤線を引いておきました。

夜のエアレーション時に水をきれいにしたいから・・・、竹炭を・・・

100円ショップの竹炭を折って、細長い水切りネットに入れます。

ところてん突きに入れて、スポンジで蓋を

ここで水槽への止め具を用意、100円ショップのチューブ薬味スタンド。本当は冷蔵庫の棚にかけて使います。

裏の止め具をところてん突きに利用します。

ところてん突きに2箇所穴を用意します。はじめから1ヶ所あいているので、小さめの穴をひとつあけ、はじめから空いてる穴を大きく広げて

さきほどの止め具を取り付けます。

つけたのはこちら

あとはコンビニストローにエアーチューブを通し、水槽のガラスへはめて使います。
泡が広がらないように器具作ってみましたが、少し不満が・・・ありまして・・・。
最初のものは、こちらで紹介しています。
まず、もとの器具から

気に食わないのは、中をとおっているエアーチューブです。
外に出したいと思いまして・・・。
それからガラスに止めている洗濯ばさみ
もっとシンプルに・・・
まずは100円ショップから「ところてん突き」を買ってきて。

突くための棒はいらないけど・・・
道具を広げて

まずはコンビニで飲み物買ったときにもらう曲がるストロー(内径6mm)曲げて、結束バンドで

結構、ゆるゆるだったんで、上下にも固定するための結束バンドを
そしてエアストーンには短く切ったエアチューブをつけておく

さっきの曲がるストローにつけて

ところてん突きに結束バンドで2箇所固定します。わかりやすいように赤線を引いておきました。

夜のエアレーション時に水をきれいにしたいから・・・、竹炭を・・・

100円ショップの竹炭を折って、細長い水切りネットに入れます。

ところてん突きに入れて、スポンジで蓋を

ここで水槽への止め具を用意、100円ショップのチューブ薬味スタンド。本当は冷蔵庫の棚にかけて使います。

裏の止め具をところてん突きに利用します。

ところてん突きに2箇所穴を用意します。はじめから1ヶ所あいているので、小さめの穴をひとつあけ、はじめから空いてる穴を大きく広げて

さきほどの止め具を取り付けます。

つけたのはこちら

あとはコンビニストローにエアーチューブを通し、水槽のガラスへはめて使います。
スポンサーサイト