コメント
No title
キューバパールグラスの展開が早かったのでびっくりです。
前景はこまめにトリミングをするってショップの人も言っていました。
TAKOさんはつくづく思いますがとってもまめなんですね、感心しています。
見習わなければです。
No title
という言葉がスラムダンクでもありました。
この歴史にはしっかりとTAKOさんの名前が刻まれていますね。
愛情が伝わってきます。
No title
ボリュームがだんだんと出てきましたね。
今や圧倒的!
やっぱりこうやって振り返ると歴史がありますね。
キューバの成長がビックリです!
Re: No title
まず、寒天培養カップなんで、キューバもパールグラスも成長早かったですね。
それから、パールグラスは何度もトリミングしてますが、キューバは1回だけですよ。
わりとずぼらですwww
Re: No title
スラムダンクいいですよね。
「安西先生・・・、トリミングがしたいんです。」
「トリミングを制するものがレイアウトを制する」
今日、TVでフチ子の新バージョン、ソコ子が発売といってました。
新ネタ近し!
きっとブログを制するのはハニだ!
Re: No title
沖縄の水質がパール系と合うようです。
北海道の水質は、土地が広いのでいろいろでしょうか?
雪どけ水のきれいな水なんでしょうね。
沖縄の淡水、いまいちです。
No title
私も次はキューバを使おうと思っています。
今、20cmCUBEに試しに植えていますが、
全然増えていきません。今日確認したら少し増えていました。
新芽は出ているようでした。
成長を早めるこつとかあったら教えてください!
Re: No title
キューバパールグラスを上手に育てるコツは、よくわかりません。
私の経験だけを書くと・・・
まず、沖縄の水が硬水なんで、それがキューバ系と合うようです。
私はあまり硬度をあげたくないので溶岩石を使っていますが
軟水の地域でしたら、普通に石組されると硬度が上がると思います。
60P#01と60P#02とを比較すると01の方が良く育っています。
違いは、①アマゾニアと別のソイルとの違いです。
②寒天培養を植えたか、01から移植したか?の違いです。
よく言われる寒天を取り除いてから植える方法より、そのまま植えるほうが
よく育つ気がします。
ただ、カビや苔が出るリスクはあるようですから、その点では責任とれませんので
自己責任でやってみてください。
私は付いたまま植えます。
だいたい8分の1くらいにちぎって、ビニタイなどで挿して固定します。
侘び草の要領で少しまわりからソイルをもっていきます。
セオリーなら、できるだけ小さい株にして、ひとつのカップで広い面積に植えますよね。
私は無精者なので、どかっと!
あとは広がってくれと祈るだけwww
ときどき、また培養カップ買って、02へ植えようか?と思いますが
レイコンなどの出展予定がないので、のんびりやっています。
もしも計算して匍匐させたいなら、02へ3カップ買って植えますね。
あと、ソイルも換えます。
キューバは「のっけうし」さんが上手く育てている気がします。
たずねてみてください。おすすめです。
あと、面倒ですが、酸素(実際には空気)を吹き付ける(エアポンプとペットボトルなどを組みたてて)と
気泡も大量にでて、元気になる気がします。
2度やりましが、面倒で止めました。
45Fさんは器用なんで、いいものを作れるかもしれませんね。
私も思考錯誤の初心者、しかもショップで相談しない小心者なんで
ブログ村探検しています。ほんといいですよねブログ村!
No title
組織培養だと寒天の処理などもあるんですね。
まだ使ったことがないので勉強になりました。
私のとこのは球状のネットに植えられているタイプです。
エアーを当てるような感じにするといいんですね。
水槽も小さいのでペットボトルは入りませんが、エアレーションを当てるような感じにしてみます。
実は少し前にのっけうしさんにも質問させてもらいました。たまたま私のブログを見ていたいたようで足跡がありまして。
キューバで有名な方だったんですね。通りですごく綺麗な水槽ができていたんですね。
皆様に丁寧に教えて頂けてブログ最高です!