コメント
No title
あと、水草の足りない部分に他の水槽から移植するっていうのがいいですね。
60水槽のインディカ、モサモサでいいですね~。
ウチではまだハゲハゲ状態なんで、それを目標に頑張ります!
Re: No title
ありがとうございます。
このモサモサ、どうするか?
しばらく、どこまで伸びるか?様子を見てみます。
その分、水面のお手入れマメにすることにしました。
水草水槽 in 沖縄、 レイアウトいじりが好きです。
いつも見慣れてる自分の水槽、普段は気にも留めないのに、急に気になること多々あります。
今日は、溶岩石のセクシーラインが気になりました。
まずは、その全景
▼
で、気になったのは次の3つの赤枠
▼
①がこの赤枠のところ
ソイルも水草もなく、ただの影
② がピンナティフィダの根元
▼
③ がこの溶岩石の凹み部分
▼で、ソイルを入れて、ラインを強調してみましょう。
これが入れた後です。
▼
うむ、よくわからないですよね。
では、赤で
セクシーライン
を・・・
書き書き
どうです。ソイル入れたところの溶岩石のラインが・・・
赤で囲われている部分がソイルを入れたところです。
きっと、ハニさんがおっしゃる化粧砂、ADAみたいになって、もっと良くなるでしょうね。
でも、ソイルをぬくと、溶岩石がくずれ落ちてこないか?
化粧砂買うとすると、何リットル必要なのか?
いくらなのか?
以前、化粧砂を60P#01に入れてたときは生体の糞の掃除が毎日大変だったし・・・
とりあえず、イメージだけでも・・・
▼
まぁ結局60P#01からキューバを間引きして、植えていくことにします。
その60P#01はトリミングしないと、水面が大変なことになっています。
▼
赤のロタラ・インディカをトリミングしたかったのですが・・・
▼
今日、外部フィルターの掃除と、ガラス器具の塩素液への漬け込みをしてしまったので・・・
バクテリアのことを考えると、明日以降にやろうと思います。
外部フィルターの掃除と水換えを同時にやってはいけないと聞いてます。
トリミングすると、なんとなく水換えしています。根拠はわからんさ~
このあと、60P#01から30本くらいキューバを間引きして、60P#02へ移植しました。
60P#02のキューバと違い、縦に成長していて、3~5cmくらいの丈があります。
非常に植えやすかった