はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
ADAの最新カタログいいですよね~。
まぁ、これしか持ってませんが・・・
連休明けの職場にカタログを持って出勤、お昼休みにカタログの水景を見ていると、むしょうに60P#02をいじりたくなってしまった。
衝撃的・・・
帰宅後、気がつくとカメラも持たず、水槽に手を突っ込む
そんな衝動的な自分がいた。
気がついたら、60P#02はこうなっていた。
▼
しょうがない、途中の画像はない・・・
今日の画像はこれだけ・・・
前回最後の画像と2枚だけで、なんとか記録を残そう・・・
MEMO MEMO
とりあえず並べてみる
▼

Before
After
前回の画像から何が変わったのか記録してみます。
①赤枠のナナプチは取り除きました。一部は青枠と
オレンジ枠へ、さらに60P#01へと移動しています。特にオレンジ枠は流木の枝に沿って配置しました。
②水色枠の溶岩石は取り除きました。
③ピンク枠は、yossyさんに影響を受けて作った南米ウィローモスの壁です。スポンジじゃなくて鉢底ネットの余りです。
④黄色枠のプチナナも少し移動しました。
▼
変化を確認してみてください。上の画像と同色で枠を描いてます。
ただ、紫枠の部分は先ほどの画像で描けなかったので、ここで記録します。
この部分は、プロホースでソイルのゴミを吸出し、上からソイルを追加しました。
さて、ここはどんな処理をしよう。
キューバ?
ただのパールグラス?
パールなら沢山あります。
▼
結果
赤枠のピンナ山と
青枠のボルビ山ができました。
それに囲まれた水色枠の谷です。
▼
最後にもう1回
▼
衝動的にいじった60P#02でしたが、これでいいのかも・・・
意外とスッキリ!
皆さんもADAカタログを見て、衝動的に動いてみたら?
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト