はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
最近はレイアウト変更に凝っているTAKOです。
通常、雑誌や解説書などでは、水草植栽から1ヶ月後、3ヶ月後、半年後など
変化がはっきりとわかる画像で説明があるもの。
私の細かいレイアウト変化をブログにしているのは、せっかくブログにお越しいただいた方々には失礼かもしれません。
でも、自分のブログですから、自分のために記録しておきたい。
一応、水草始めたときに、「えっ、この画像、何がロタラで、どれがボルビ?、どこがトリミングで、どこが植え替え?」なんて戸惑ったので(今もたいして変わりませんが)
どれが何っていう水草・どう処理しているの?に応えるべく
しつこいくらいに、画像加工して説明しています。
これが前回の取り組み設計画像
▼
ピンクラインを実現すべく
▼
ADA天野氏を意識して竹庇護を置いたら浮いてきたので
100円ショップのBBQ用ステンレス串を置いてみました。
もちろん、このラインに沿ってパールグラスをトリミング!GOOOOO!
グレーゾーンは無くなる予定
▼
シャキーン!
▼
角度のせいで、ステンレス串の向こうにも水草が見えてますW
全体は・・・
▼
左のボルビも下げたし、南米ウィローモスもとった。
うーん
うーん
うーん
・・・
情けないことにまたまた取り組みたいことが出てきました。
こちら
▼
オレンジ枠って、寂しくない?
赤ラインに沿ってみていくと、赤枠内の水草ってじゃまじゃない?
水色枠の南米ウィローモスって必要ないかも・・・
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト