コメント
No title
スキマーは優れものらしいですねぇ
給水パイプと径が一緒ということは、フレキシブル排水口も使えそうですね。
No title
恥ずかしい!
近藤さんなんて何年も見てないwww
いつもながら色々工夫してますね〜
うちのパールグラスはボーボーですが(爆)
スキマーの使い方を色々試されてて面白いです。
っていうかスキマーってそんなに泡がポコポコ出るんですね。
使ってないから知らんかったのでとっても為になります♪
No title
ちょっと欲しくなりました。
No title
フレキシブル排水口は思いつかなかったです。
なるほど、使えそうですな!
サテライトのパイプも使えそうな気がします。
標準が2つ、Lが1つあって、3本ありますが
2本を組み合わせたら、L字パイプができそうです。
No title
ありがとうございます。
下ネタに反応してくれたのは、今のところ…
Re: タイトルなし
うりぼうさんのパールグラスがボーボーということですが、基本、成長がすごくいいのだとおもいます。
それを謙遜した言い方なのかな~。
うちの60P#02も成長がよく、水草ひとつひとつが60P#01の1.5~2倍あります。
共通点はC02のインラインかと考えていますよ。
スキマーへ流れ込む水の量によっては泡が増えます。
説明が難しいのですが・・・
スキマーは円形の給水口があって、そこに4つの凹溝から水が流れ込んでいきます。
流れ落ちてきた水を水中ポンプが排水して、水が循環しています。
その途中にあるスポンジが水といっしょに流れ込んできたゴミをせき止める仕組みです。
油膜はその過程で、スポンジに付着したものと、粉々になって水中にもどるものがあると想像しています。
そして、4つの凹溝から水が流れ込んでいくと言っても、給水口の径は23mmもあります。
ですから上から覗くと、給水パイプの中心は水がありません。
きっと、空気がそこから水と一緒に少しづつ吸い込まれて、排水口から泡となってでるのでしょう。
とまじめに書いていました。m(_ _)m
Re: No title
うーん、買うときは慎重に!
油膜はとれるのですが、「はたしてどこへ行った?」と思うと???
水中にもどっていないか心配です。
ゴミとりはおまけ程度です。
ただ、ブログのネタにはなりました。