コメント
No title
水上楽しそうですね。
うちは先ほど水上として植えたつもりのグロッソを
捨てましたwww
やっぱ寒くてダメだ…
うちは先ほど水上として植えたつもりのグロッソを
捨てましたwww
やっぱ寒くてダメだ…
Re: No title
ハニさんへ
お部屋においててもだめですか?
室内も寒いですか?
水上、楽しいですよ。
北海道だと氷上になるんですかね。
お部屋においててもだめですか?
室内も寒いですか?
水上、楽しいですよ。
北海道だと氷上になるんですかね。
はいたい(^_^)/
はじみてぃーやーさい!
ブログ拝見しておりました。そして、ウチナーグチ、気になってましたw
義父母が那覇に住んでるので、数年に一度は沖縄行きますよ~。
これから、よろしくお願いしまーすm(_ _)m
はじみてぃーやーさい!
ブログ拝見しておりました。そして、ウチナーグチ、気になってましたw
義父母が那覇に住んでるので、数年に一度は沖縄行きますよ~。
これから、よろしくお願いしまーすm(_ _)m
オオタニワタリって石垣島の方では食用のヤツですよね?
確か以前テレビの秘密のケンミンSHOWで紹介されてるの観ました。
でっかく育てて新芽を天ぷらで食べてみて~♪(^o^;)
確か以前テレビの秘密のケンミンSHOWで紹介されてるの観ました。
でっかく育てて新芽を天ぷらで食べてみて~♪(^o^;)
Re: タイトルなし
にゃろめさんへ
はいさい
同じテンプレートの方ですね。
画像を大きくすると、iPhoneではみでるのでなんとかしたいですが・・・
さて
よろしくお願いします。
義父母の方が那覇に住んでいらっしゃるなら、知っているといいかとおもいますが
「はいさい」が男性
「はいたい」は女性の挨拶です。
これを知っていると、通だと思います。
ゆたしく(よろしく)
はいさい
同じテンプレートの方ですね。
画像を大きくすると、iPhoneではみでるのでなんとかしたいですが・・・
さて
よろしくお願いします。
義父母の方が那覇に住んでいらっしゃるなら、知っているといいかとおもいますが
「はいさい」が男性
「はいたい」は女性の挨拶です。
これを知っていると、通だと思います。
ゆたしく(よろしく)
Re: タイトルなし
うりぼうさんへ
ケンミンSHOWですか、私は食べたことないです。
戦後はなんでもたべたらしいです。
親父なら食べたでしょうね。
職場のオオタニワタリ、でかいです。
2階のドレインに葉の長さ1.5mくらいのがあります。
でも、届かない・・・
じゃ~、大きくなるのを待つしかないですね!
ケンミンSHOWですか、私は食べたことないです。
戦後はなんでもたべたらしいです。
親父なら食べたでしょうね。
職場のオオタニワタリ、でかいです。
2階のドレインに葉の長さ1.5mくらいのがあります。
でも、届かない・・・
じゃ~、大きくなるのを待つしかないですね!
あの…ちなみに…私は女性ですよ…(^。^;)
Re: タイトルなし
にゃろめさんへ
男性・女性どっちだろうと、ブログをさっとチェックしたのですが・・・
あれれ、外掛けフィルター改造してらしたので、てっきり男性かと・・・
ご無礼を
でも、すごいですね~。女性が改造すると思いませんでした。
なるほど、写っている手が女性ですね。
男性・女性どっちだろうと、ブログをさっとチェックしたのですが・・・
あれれ、外掛けフィルター改造してらしたので、てっきり男性かと・・・
ご無礼を
でも、すごいですね~。女性が改造すると思いませんでした。
なるほど、写っている手が女性ですね。
No title
さすが沖縄!
良いシダが、自生していますね。
私、昨日も排水溝から伸びるシダを発見しました。
ニトリでも打っているシダです。
また、私は沖縄マニアでもあります。
8年連続で通いました。
「飾り気のない店ほど、そばがウマい。」
という私の仮説はいかがでしょうか。
良いシダが、自生していますね。
私、昨日も排水溝から伸びるシダを発見しました。
ニトリでも打っているシダです。
また、私は沖縄マニアでもあります。
8年連続で通いました。
「飾り気のない店ほど、そばがウマい。」
という私の仮説はいかがでしょうか。
Re: No title
大和さんへ
沖縄はたくさんのシダが自生しているようです。
昨日、裏の空き地(親の土地)を見てみたら、いくつか生えていました。
でもサイズがでかくて・・・、ぜんまいみたいのがありました。
川にいけばもっと沢山の種類があると思います。
それに、シダだけでなく、川にはグッピー、テレピア、プレコ、場所によってはヤマト、アーリー、イエローピーコック、レッドソールなど・・・
あと、ロタラもあるようです。うわさでは・・・
おお、沖縄マニアですか・・・
沖縄すばは、種類も好みも多岐にわかれ、また沖縄本島でも、南部、中部、北部で好みも違うようです。
大和さんの好みからすると、那覇、特に首里のすばがいいでしょう。
9割は「飾り気のない店ほど、そばがウマい」で正解です。
たまにはずれがあるので・・・
私は細めんが好きです。
大盛のすば以外はおいしく食べる自信はあります。すばは好きです。
レンタカーでの観光を前提に
店を教えやすく、無難な店は、沖縄自動車道(那覇→許田:北部)北中城パーキングエリアのレストランで
玉家のすばが食べれます。
うまい店は、だいたい場所がわかりにくく、駐車にこまるところです。
あと、観光なら古民家の店が思い出に残るでしょうね。
あ、大和さんは沖縄マニアでしたね!
住所おしえてもらえれば、「沖縄そば」の本送りますよ。
沖縄はたくさんのシダが自生しているようです。
昨日、裏の空き地(親の土地)を見てみたら、いくつか生えていました。
でもサイズがでかくて・・・、ぜんまいみたいのがありました。
川にいけばもっと沢山の種類があると思います。
それに、シダだけでなく、川にはグッピー、テレピア、プレコ、場所によってはヤマト、アーリー、イエローピーコック、レッドソールなど・・・
あと、ロタラもあるようです。うわさでは・・・
おお、沖縄マニアですか・・・
沖縄すばは、種類も好みも多岐にわかれ、また沖縄本島でも、南部、中部、北部で好みも違うようです。
大和さんの好みからすると、那覇、特に首里のすばがいいでしょう。
9割は「飾り気のない店ほど、そばがウマい」で正解です。
たまにはずれがあるので・・・
私は細めんが好きです。
大盛のすば以外はおいしく食べる自信はあります。すばは好きです。
レンタカーでの観光を前提に
店を教えやすく、無難な店は、沖縄自動車道(那覇→許田:北部)北中城パーキングエリアのレストランで
玉家のすばが食べれます。
うまい店は、だいたい場所がわかりにくく、駐車にこまるところです。
あと、観光なら古民家の店が思い出に残るでしょうね。
あ、大和さんは沖縄マニアでしたね!
住所おしえてもらえれば、「沖縄そば」の本送りますよ。
No title
丁寧なお返事をありがとうございます。
なるほど!
私が「あやぐ食堂」に通う理由がわかりました。
首里のすばが合っているからですね。
毎年、一年分のすばを三日くらい食べ続けます。
本はウチにもありますので、お気遣いなく。
また、リンクを張ってもよろしいでしょうか。
なるほど!
私が「あやぐ食堂」に通う理由がわかりました。
首里のすばが合っているからですね。
毎年、一年分のすばを三日くらい食べ続けます。
本はウチにもありますので、お気遣いなく。
また、リンクを張ってもよろしいでしょうか。
Re: No title
古形さんへ
おお、どんぴしゃりですね。
私は中部の者なので「あやぐ食堂」へ行った事ありませんが、職場で話はよく聞きます。
通ですね。
リンクの話ありがとうございます。ぜひよろしくお願いします。
また、私もリンク張らせてください。
おお、どんぴしゃりですね。
私は中部の者なので「あやぐ食堂」へ行った事ありませんが、職場で話はよく聞きます。
通ですね。
リンクの話ありがとうございます。ぜひよろしくお願いします。
また、私もリンク張らせてください。