コメント
キレイなインジカが羨ましい(^o^;)
あ、あの袋(^o^;)
あの袋は厚さが0.08mmあって普通のジップロックや他のジッパー付きビニール袋よりかなり丈夫で良いと思います。
元々は趣味の釣りで、釣れたアオリイカを1杯ずつ入れてそのまま冷凍するために特別に取り寄せてるものなんですが、丈夫なので輸送にも良いかなと思いましてd(^-^)
あ、送った袋はもちろん未使用品ですからね(汗)
ちなみにうちは毎回水を垂らして拭き拭きしてますわ(笑)
あ、あの袋(^o^;)
あの袋は厚さが0.08mmあって普通のジップロックや他のジッパー付きビニール袋よりかなり丈夫で良いと思います。
元々は趣味の釣りで、釣れたアオリイカを1杯ずつ入れてそのまま冷凍するために特別に取り寄せてるものなんですが、丈夫なので輸送にも良いかなと思いましてd(^-^)
あ、送った袋はもちろん未使用品ですからね(汗)
ちなみにうちは毎回水を垂らして拭き拭きしてますわ(笑)
No title
うりぼうさんへ
そうですね。
どのビニールをかけよう???
と考えているとき、「そうだ、あのうりぼうさんの 」
厚くて、しっかりしているので、最高です。
あの水槽正面ガラスのよだれは、水槽とマットとの間に染み込んでいくので、焦って作業に集中できないんです。
トリミングした水草をトレイに移動するとき、あのビニールの上を運ぶと、水槽には垂れません。
ビニールに垂れた水滴は、即席ボードへと伝っていきますが、あとでまとめて拭けばいいんです。
ただ、普段は使いません。
思いっきりトリミングするときだけです。
何度もよだれを拭くな、と思ったときです。
ですから、あのビニール袋は非常に役立っています。
もう一枚かければ、正面全体をカバーできます。
袋とじの片方を切って、広げれば、一枚でカバーできますが、もったいないないので、やめておきました。
だって、スーパーで見たことないものあの厚さ
そうですね。
どのビニールをかけよう???
と考えているとき、「そうだ、あのうりぼうさんの 」
厚くて、しっかりしているので、最高です。
あの水槽正面ガラスのよだれは、水槽とマットとの間に染み込んでいくので、焦って作業に集中できないんです。
トリミングした水草をトレイに移動するとき、あのビニールの上を運ぶと、水槽には垂れません。
ビニールに垂れた水滴は、即席ボードへと伝っていきますが、あとでまとめて拭けばいいんです。
ただ、普段は使いません。
思いっきりトリミングするときだけです。
何度もよだれを拭くな、と思ったときです。
ですから、あのビニール袋は非常に役立っています。
もう一枚かければ、正面全体をカバーできます。
袋とじの片方を切って、広げれば、一枚でカバーできますが、もったいないないので、やめておきました。
だって、スーパーで見たことないものあの厚さ
No title
インディカ真っ赤ですね。前に蛍光灯(3灯)で挑戦したんですが、赤くなりませんでしたね。今アクアスカイでやってるんですが、不思議な事にニードルリーフやインディカは赤くなってるような…
LEDは赤くならないとか、そんな話はもうないですね。
そのメンテナンス方法はとても参考になります。僕の水槽はカルシウムだらけで、白いです。今度はその方法でメンテナンスします。
LEDは赤くならないとか、そんな話はもうないですね。
そのメンテナンス方法はとても参考になります。僕の水槽はカルシウムだらけで、白いです。今度はその方法でメンテナンスします。
Re: No title
KULEさんへ
そうですね。アクアスカイの影響で赤くなったかも・・・
45Pの方は、LEDでも、ただの卓上スタンドなんで
入れているうちにグリーンロタラになってきます。(色が・・・)
でも、CO2入れてからは赤みが残るようになりました。
多少のバランスがあるかもしれませんが、照明の効果が大だと思います。
さて、ビニール袋からも水滴は伝わります。
ですから、水滴を受け止めるものが必要になります。
うちでは、水槽台のドアにボードをのせて、これが受けてくれます。
でないと、水槽台のドアや床に水滴が・・・
そうですね。アクアスカイの影響で赤くなったかも・・・
45Pの方は、LEDでも、ただの卓上スタンドなんで
入れているうちにグリーンロタラになってきます。(色が・・・)
でも、CO2入れてからは赤みが残るようになりました。
多少のバランスがあるかもしれませんが、照明の効果が大だと思います。
さて、ビニール袋からも水滴は伝わります。
ですから、水滴を受け止めるものが必要になります。
うちでは、水槽台のドアにボードをのせて、これが受けてくれます。
でないと、水槽台のドアや床に水滴が・・・