コメント
No title
スパイラルホースは普通のホースみたいに変なクセがつかなくて扱いやすそうですね。
うちは水槽が2階の自室にあるので10Lバケツ2つで1階と2階を数往復しています(T-T)
バケツからの抽水はバスポンプと散水ノズルでジャーなので楽ですし速いですけど、バスポンプ導入前は1Lのピッチャーで掬っては入れ掬っては入れでかなり時間かかってました(笑)
うちは水槽が2階の自室にあるので10Lバケツ2つで1階と2階を数往復しています(T-T)
バケツからの抽水はバスポンプと散水ノズルでジャーなので楽ですし速いですけど、バスポンプ導入前は1Lのピッチャーで掬っては入れ掬っては入れでかなり時間かかってました(笑)
Re: No title
うりぼうさんへ
スパイラルホースは想像よりは使いにくいです。
細くても15mあるので重く、細いので水量が少ないです。
10Lバケツを2つ持って1階と2階を数回往復するなんて、大変ですね。
私は5mの距離のためにホースを買いましたよ。
そしてタンクからバケツまでをバスポンプです。
水温や水質の違う水を短時間で注水するのは少し怖いので
注水はゆっくりと時間をかけてやってます。
2Lのピッチャーで加工したペットボトルへ注いでいます。
以前は6mmビニールチューブだったので、もっと時間がかかりました。
多くの方のブログを見ていると、水換えはそれぞれのやり方がありますね。
職場の後輩は、水道からホースを引いて、ジャーっとやっているみたいです。
沖縄の家庭にはタンクが設置されていて、苔が生えやすいようです。
そのかわり、塩素は抜けているかもしれません(笑)
うちのはステンレスタンクですが、水槽を引っ越してからは苔が出てきました。
だから、本当は外の水道から引きたいですね。
塩素たっぷりの水道水をね(笑)
スパイラルホースは想像よりは使いにくいです。
細くても15mあるので重く、細いので水量が少ないです。
10Lバケツを2つ持って1階と2階を数回往復するなんて、大変ですね。
私は5mの距離のためにホースを買いましたよ。
そしてタンクからバケツまでをバスポンプです。
水温や水質の違う水を短時間で注水するのは少し怖いので
注水はゆっくりと時間をかけてやってます。
2Lのピッチャーで加工したペットボトルへ注いでいます。
以前は6mmビニールチューブだったので、もっと時間がかかりました。
多くの方のブログを見ていると、水換えはそれぞれのやり方がありますね。
職場の後輩は、水道からホースを引いて、ジャーっとやっているみたいです。
沖縄の家庭にはタンクが設置されていて、苔が生えやすいようです。
そのかわり、塩素は抜けているかもしれません(笑)
うちのはステンレスタンクですが、水槽を引っ越してからは苔が出てきました。
だから、本当は外の水道から引きたいですね。
塩素たっぷりの水道水をね(笑)