エアレーション
- 2013/05/07
- 22:26
私の愛用している納豆菌水溶液
我県の大手DIYショップで、「おすすめNo.1」なんて書いてあるから
「きっと素人でも水が良くなる、クリア、コケ抑制、白濁抑制のはずだ!」
と思い・・・、買った。
プロが使っているのが私に合うとは限らない
さて、注意書きを見てみると
「入れすぎても問題ありませんが、エアレーションを必ずやってください」
なるほど、エアーレーションさえ、それさえやればいいのか・・・
C02添加しているから、夜タイマーでやることにした


初めは、エアーレーションの気泡が広がってはじけるから
照明のカバーは水垢、石灰(沖縄ですから)だらけ
そこで、100均で買った「ところてん突き」にエアーストーンを入れ、泡が広がらないように
100均の透明下敷きを切り取ってカバー
うっ!吸水器具が汚い!
だって「すぐ割れるよ、気をつけて」といわれ、怖くて怖くて手を出せず・・・
ネットをみれば誰でもありえる惨事
結局、ホースからはずさないようにした。
切って、ジョイント(ダブルタップの代用品)でつなぎました
必要なときに、ポピーグラスとバイオレットグラス(吸水)をカビキラーに漬け
DIYショップで買った、Φ3mmの細いステンレスワイヤー(げきおちくん付)
とΦ8mmの太目のステンレスワイヤーを使ってごしごし

器具はきれいになりました
2~3週間おきに掃除できるようになりました
あっ、「ところてん突き」もちゃんとカビキラーで洗ってますよ
定期的に
我県の大手DIYショップで、「おすすめNo.1」なんて書いてあるから
「きっと素人でも水が良くなる、クリア、コケ抑制、白濁抑制のはずだ!」
と思い・・・、買った。
プロが使っているのが私に合うとは限らない
さて、注意書きを見てみると
「入れすぎても問題ありませんが、エアレーションを必ずやってください」
なるほど、エアーレーションさえ、それさえやればいいのか・・・
C02添加しているから、夜タイマーでやることにした


初めは、エアーレーションの気泡が広がってはじけるから
照明のカバーは水垢、石灰(沖縄ですから)だらけ
そこで、100均で買った「ところてん突き」にエアーストーンを入れ、泡が広がらないように
100均の透明下敷きを切り取ってカバー
うっ!吸水器具が汚い!
だって「すぐ割れるよ、気をつけて」といわれ、怖くて怖くて手を出せず・・・
ネットをみれば誰でもありえる惨事
結局、ホースからはずさないようにした。
切って、ジョイント(ダブルタップの代用品)でつなぎました
必要なときに、ポピーグラスとバイオレットグラス(吸水)をカビキラーに漬け
DIYショップで買った、Φ3mmの細いステンレスワイヤー(げきおちくん付)
とΦ8mmの太目のステンレスワイヤーを使ってごしごし

器具はきれいになりました
2~3週間おきに掃除できるようになりました
あっ、「ところてん突き」もちゃんとカビキラーで洗ってますよ
定期的に
スポンサーサイト