左から避難
- 2013/08/26
- 20:19
前回紹介したアクアスカイ602用リフトアップスタンドを使って
トリミングとレイアウト変更をしてみました
さて、もとのレイアウトはこちら

このままでもいいかなって思っていましたが
どーも、左側の水草がいつも弱る
場合によっては枯れる
今回旧盆に向け買った水草たちが左にあることに気がついた・・・
じゃ~、右に配置をしないと・・・
まずはミクロソリウムたちとボルビディス
画像①の赤枠のものを取り出し、サブタンクへどぼん

続いて画像②の流木6本を取り出し、サブタンクへどぼん

ここからが大変でした
画像①②でできた空間からさらに4cm程度奥に向かって
糸きりバサミを丁寧に使い
根元からロタラインディカをカット~
ソイルやゴミが舞って大変

画像③で出来た空間に
丸い赤枠で囲った
ロタラ ナンセアン
コイン ウォーター チェーン
バコパ ミリオフィロイデスを移動
それからバコパ ミリオフィロイデスの後ろのグリーンロタラを根元からカット~

そしてまた、ミリオフィライム マトグロッセンセ グリーンを左の赤丸枠から右の赤丸枠へと移動

画像④で空いた空間に流木6本を設置
他にも空いている空間にミクロソリウムやボルビディスを戻しいれると完成
ついでに
端切れやゴミをレンゲと茶漉しで拾い
水換えを普段より多い14Lやりました。

そして左側は

右側は

左側からのアングルは

うーん、緑が増えて見える
先日ピンボケしている画像を紹介したのですが
今回は比較的綺麗に取れました
ミリオフィライム マトグロッセンセ グリーン

トリミングとレイアウト変更をしてみました
さて、もとのレイアウトはこちら

このままでもいいかなって思っていましたが
どーも、左側の水草がいつも弱る
場合によっては枯れる
今回旧盆に向け買った水草たちが左にあることに気がついた・・・
じゃ~、右に配置をしないと・・・
まずはミクロソリウムたちとボルビディス
画像①の赤枠のものを取り出し、サブタンクへどぼん

続いて画像②の流木6本を取り出し、サブタンクへどぼん

ここからが大変でした
画像①②でできた空間からさらに4cm程度奥に向かって
糸きりバサミを丁寧に使い
根元からロタラインディカをカット~
ソイルやゴミが舞って大変

画像③で出来た空間に
丸い赤枠で囲った
ロタラ ナンセアン
コイン ウォーター チェーン
バコパ ミリオフィロイデスを移動
それからバコパ ミリオフィロイデスの後ろのグリーンロタラを根元からカット~

そしてまた、ミリオフィライム マトグロッセンセ グリーンを左の赤丸枠から右の赤丸枠へと移動

画像④で空いた空間に流木6本を設置
他にも空いている空間にミクロソリウムやボルビディスを戻しいれると完成
ついでに
端切れやゴミをレンゲと茶漉しで拾い
水換えを普段より多い14Lやりました。

そして左側は

右側は

左側からのアングルは

うーん、緑が増えて見える
先日ピンボケしている画像を紹介したのですが
今回は比較的綺麗に取れました
ミリオフィライム マトグロッセンセ グリーン

《 Rankings click box 》 Please click the following banners. ![]() にほんブログ村 ![]() Thank you for your cooperation. ![]() |
スポンサーサイト