AQUA Masters CO2 LIQUID B2
- 2013/07/31
- 19:20

今日は、知人からある物を頂きました。そのお宅の水槽横にあったのですが、半年前に「CO2の液体???まさかCO2と言えば強制添加でしょ」と思い、気にも留めない、水槽と関係ない、と声もかけなかったのです。先日、同じものがペットショップに置いてあったので、「まさか」と思い、それを手に取ると・・・。「うーん、説明が難しくてわからないけど、水槽にCO2を発生させるらしい」サブ水槽に欲しい。ネットで1050円で...
水没、アクアスカイ602
- 2013/07/29
- 19:00

やってしまいました。汚れているPoppy GlassとViolet Glassを泡風呂(カビキラー風呂)に入れてしまおうと、アクアスカイ602を水槽から取り外したときでした。ペットボトル給水スタンドから氷満タンのペットボトル(結構重い)が倒れてきて、アクアスカイ602をすべらせ、そのまま水槽の中へ・・・。「ぎゃー!」と叫んでしまった。頭の中では「3万円、3万円、・・・」とペットボトル給水スタンドまで落としてしまい。USBフ...
増えろ、ミクロソリウム
- 2013/07/28
- 22:07

今日の水槽はこんな感じです。お気づきでしょうか、中央のソイルの上に枯葉がアップするとこれは水草ストック水槽に入れ、放って置いたミクロソリウムの葉です。気が付いたら、あちこちから小さな芽が・・・。ちょっとじゃまくさい石巻貝の右下のヤツが一番大きな芽です。以前、人から聞いて、トリミングした葉にオモリ(ステンレスボルトナット6M)をつけて沈ませておいたら、忘れたころに芽が出ているのを見つけました。アクアの...
少し手直し、ペットボトル給水スタンド
- 2013/07/27
- 08:34

「看板に偽りあり」を反省しペットボトルクーラーからペットボトル給水スタンドに改名したもののせっかく作ったので粗悪品ながらも愛着がありましてできるだけ良くしたいと思うもの給水なら給水なりに効果を上げたいなFAN2台の風で気化していく飼育水その速さはゆっくりで、水面を下げていきます。それに合わせて、ペットボトル内の氷もゆっくりと溶けて、じょじょに給水してほしいもの先日の「プチ改良」ではペットボトルにア...
改名、ペットボトル給水スタンド
- 2013/07/24
- 23:18

ペットボトルに水を入れ冷凍庫で凍らせそれを自作スタンドに立て解凍した冷水を水槽に垂れ流すこれをペットボトルクーラーと読んでブログに書いてきましたがどーもよく考えるとCoolerと呼ぶには無理がありました試しに計算してみたんですが仮に30度49Lの飼育水に1Lの0度の冷水を一度に加えても昔習った理科の知識では-0.6度の効果(計算や考えが間違っていたらごめんなさい)ましてや、ちびちび給水していたならその効果はさらにダ...
暑いとこうなのかなぁ、ミクロソリウム
- 2013/07/23
- 22:24

今日の水槽赤いよねまるで秋の風景まぁ、前からうすうす秋っぽいと思っていたけど今日気づいたことは矢印の部分ミクロソリウムの葉がまたも痛んでるシダ病?水温が高いときとか・・・しかも1日の水温差があるときとか・・・葉が痛むと聞いています。対応はやはりトリミング取り出してみるとガラス越しにみる以上に葉が痛んでました。うちのミクロソリウムは全て取り出せるように動かせる石や流木に巻いてます。取り出して飼育水で濯ぐと...
保温できるかな?
- 2013/07/22
- 19:29

みためも、実力も、Coolではありませんが以前作ったペットボトルクーラー500ccの2気筒 氷式水温への影響力はわかりませんが(まぁ60Lに対してわずかな量の冷水)FANを2台つけている60Pで気化熱をもらうたびに蒸発して減る飼育水を補うのに役に立っているようです。以前はPoppy Glassが露出するほど蒸発して、水面が下がっていましたが朝、夕と2本(500ml×2本×2回=2000ml)補充していることになるのでまぁまぁの補充...
拍手
- 2013/07/21
- 20:30

ブログネタもなくただ単にパソコンを起動した今日の昼ブログ村のブログランキングからブログを少し読み新着水草ブログからブログを少し読み更新したわけでもない自分のブログを読みあれんっ何かいつもと違う [拍手1] とあるあれれ、2013/6/6に「ほたて」さんがクリックしてくれた人生初の拍手それ以来かなうれしいな今日が人生2回目かな???なんて思いつつFC2ブログの管理画面をみるとなんと、なんと、なんと11個もついて...
今度はペットボトルクーラー、プチ改良
- 2013/07/17
- 23:20

昨日ペットボトルクーラーを設置してみたものの肝心のペットボトル置きが不安定とりあえず、ぐらぐらながらもなんとか倒れずに・・・でダイソーでいいもの見つけました。家具あしキャップこのままだと使えないのでパイプ状にするために大事な蓋部分をカットTSチーズに白いビニールテープを巻いて基本の太さをアップしたうえでかぶせました。そして結合し直しておっ、ぐらぐらは良くなった。しかし、問題はまだある。溶けた氷水がう...
今度はペットボトルクーラー、実装
- 2013/07/16
- 22:50

気がついたらミクロソリウムがだいぶ痛んでいてその葉をトリミングしました。30枚くらいこんな調子で夏を乗り切れるか???さて、ペットボトルクーラー試作2を水槽に実装してみました。右側に水を入れて凍らせたペットボトルが2本左側にダイソーUSBファンが2台(結束バンド)さすがに不安定です。改善するべきところは多々あるかもペットボトルを載せている部分は特に不安定だけどこれといった道具は無し今後の課題です。...
今度はペットボトルクーラー、試作2
- 2013/07/15
- 23:05

水温に関する記事ばかりですがまた水温です。ブログタイトルからすぐにわかるようにペットボトルに水を入れて冷凍庫で凍らせ利用するものです。すでに試作1は失敗です。でかくてみばえが悪いのです。もしかしたら試作2は逆にコンパクトで安定しないかもしれません。いずれにせよ試作1ではペットボトル500mlの2本にエアチューブをつけ冷水が流れるようにしました。雪解け水ならぬ氷解け水です。冷却効果のほどははっきりし...
ショートに、その後
- 2013/07/12
- 23:10

先日の大トリミングそのときの結果はこんな状態で切り取ったロタラは水草ストック水槽に完全放置でしたそれをとりあえず3~5本をまとめて隙間におく水槽左のさびしかったところへ水槽右のぽかりと空いた隙間へそしてストック水槽へ少しだけ流木もずらしてこんな感じ左斜めから右斜めからまぁ、すっきりしました。トリミングはしましたが最近の暑さでシダ類がやばいです一応FANが2台と発砲スチロール製クーラーの併用で最高水...
ショートに実行
- 2013/07/11
- 22:39

水槽に向かって右のロタラをトリミングすることを決意赤線くらいでカットすることに決めたいったいどれくらいの時間右手を水槽につっこんでいたのだろう指がおじいさんみたいにシワシワそれでもなんとか、カット&取り出しもうすでに葉の切れ端がただよっている近くで見るとなおこのあと時間をかけて葉の切れ端をとりだし切り取ったロタラはもっさり時間がないので水草ストック水槽へどっさり次回はカットした水草を処理ある程度置...
ショートにする決意
- 2013/07/10
- 23:00

今日もカラッとした暑さ朝には水面下にあったPoppy Glass夜には水面から顔を出している昨夜からすると3cmくらい水位が下がっているかも同時に気化した飼育水が水温も下げてくれたってことかなその下がった水面にはロタラが顔を出しているいつの間にかロタラの成長が水面を突き抜ける勢いこれはトリミングのタイミング?今回は思いっきりやっちゃいます。赤線くらいで・・・糸きりバサミを片手にがんばります結果は次回にPlease cli...
初めての夏、暑さに・・・
- 2013/07/09
- 23:04

今年から水槽を始めたから去年まであまり気にしなかったのに今年の夏はすごく気になる私を悩ませるそれは暑さ夏の暑さが水温を上昇させそして水温の上昇が私を悩ます全国のニュースでは37度とか必死な気持ちは「水温が30度を越えないようにしたい」願わくば「26度くらいがいい」しかし、それは予算的に無理だよ先日の水槽に関する温度は室内の気温が33.6度冷却しているのは冷却ファン(水槽専用)USBFAN(ダイソー)発泡スチロール...
Ocean view in Rock Frame
- 2013/07/07
- 09:01

水槽とは関係ないのですが先日撮った虫と海の写真をご紹介します。まずは、虫職場にあるカップルの虫が舞い込んできていました。この時期、夜中のライトに飛び込んんでくるようです。警備員が捕まえてくれていました。クワガタ虫のカップルです。プラケースなどを買って家で育てます。さて、海の写真は前回の続きです。場所は沖縄本島中部の渡具知ビーチ撮影したのはビーチのエリアではなくビーチ左手の岩場です。波の力で岩がえぐ...
キャップ
- 2013/07/05
- 23:42

最近、海に行ってきました。泳ぐわけでもなく好きな風景を写しただけですが結構、潮が引いてました。まぁ、結構綺麗ですが私が好きなのはビーチの風景というよりも岩場から見る海です。岩場がピクチャーフレームみたいです。まずはこれ画像はまだまだありますが少しづつ紹介しますね。さて、水槽関係の話です。ホームセンターでいいもの見つけました。以前、ブログ[落下事故]で紹介した小道具パイプ椅子の滑り止めキャップFANの...
発砲スチロール製クーラー リベンジ 002
- 2013/07/04
- 23:18

前回、買い物だけを書いたブログでしたが今回は製作についてまぁ、製作というほどのものではないかな呼び方を「組立て」くらいにしておきますか。まず、ベンリーカンを曲げます。利用したのはブロック穴に突っ込み、1回目の曲げU字に曲がった ベンリーカンを2回目の曲げこうなりました。これに真鍮竹の子をはめるとこんな感じこのままでは水漏れが心配なのでベンリーカンに付いていたゴムパッキンをかましシールテープを巻いてこん...
発砲スチロール製クーラー リベンジ 001
- 2013/07/03
- 22:49

実にむなしかった。先日、525円を投資し作成した発砲スチロール製クーラーPolystyrene container Cooler略してP-Cooler1時間の測定結果効果なししかしYossyさんコメントでは効果あるらしい昔やっていて「ホースをぐるぐと巻いて保冷剤を挟んでいました」なるほど冷却部分を増やすのか!今日はリベンジの闘志を胸に改良したP-Coolerを作るべくホームセンターへ「はじめからぐるぐる巻きのスパイラルホースはどうだろう?」手にとっ...
採取へ行く、暗くて怖いけど
- 2013/07/01
- 23:20

こんばんは、今日は水槽と関係ない話ですが生き物だし、海に住んでるしブログにしてもいいかなって思っています。まずはそいつを捕まえに海岸、堤防へ一応砂浜あります。今8:15pm現場到着実は昨日の昼間行ったけど暑いしさすがに一匹もいなかった。よくよく考えたら昼間見たのは涼しい岩場だったそれでこんな時間に・・・行くことに。しかし真っ暗沖縄の東海岸だし西海岸ならまだ薄っすらとさて奴らは夜行性その方が絶対にいいあの...