鉄
- 2013/05/17
- 22:25

水草、赤い色出せるといいな。そう思ってネットを調べたら、メネデール、2価鉄イオン。よくわからないが、挿し木用にあったやつを使っています。ライトのせいか、こいつのおかげか、少し赤くなった。こいつは、いくら多く入れてもコケの心配はないらしい。適当にキャップの5分の1くらい、2mlを水換え時にいれてる。でもトリミングしたときは、キャップ1杯10ml入れてる。なんか水草の切り口を保護してくれるらしい。昔買...
窒素とリン
- 2013/05/17
- 22:06

巷でうわさのNPK48、水草、いや植物の三大栄養素。窒素・リン・カリウム。たぶんこれに入ってます。でも高価なので、安価なもので代用品を作ってみました。リンとカリが入っているようなので、50mlを450mlの水で薄めて、ドン。ついでに、100円ショップの活力液アンプルも450mlの水で薄めて、ドン。結局、作ったやつはあまり使ってません。...
カリウム
- 2013/05/17
- 21:57

巷でうわさの栄養素、水草に必要な栄養素、三大栄養素。NPK48窒素・リン・カリウム。液肥として追加してます。カリウムはやはりこちらでも高価なので、炭酸カリウム(パウダー)50gを水500mlに溶かして予備を作りました。ネットって便利ですね。こんな情報まで。でも効果は???この100円ショップのボトル、底が凹形になっていて、最後まで液が出せるとか・・・。...
テトラPH/KHマイナス
- 2013/05/17
- 21:11

キュとひねると、ジャーと出てくる水道水。透明な液体。日本全国どこでも同じ動作、水が出てくる。だけど、なんで・・・(まぁなんとなくわかるけど。)私の住むここは、水道水が硬水。浜辺の砂も真っ白、サンゴの残骸が主成分。まぁ硬水だと、風呂に入ると石鹸がすぐに落とせる。だけど水草には・・・、相性悪いみたい。だから、なんとか軟水にしたい。でも金はない。そこで始めたゼオライトのエアーレーション。(汲み水に入れてます)そ...