リアクターの効果
- 2014/03/15
- 23:34

はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
ども、TAKOです。
水槽を始めて、初の震度2以上の地震、3月3日の沖縄本島震度3にビビりました。
朝5時にとび起きて、水槽を支えていました。
強く感じる地震の少ない沖縄本島では震度3は怖く感じます。
ですから、14日の愛媛の震度5強には「皆さん大丈夫?」と同時に、「3月は地震多いの?」と思いました。
沖縄では、杉花粉と雪の被害はあり...
CO2リアクターの導入
- 2014/03/12
- 21:46

はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
ADAのCO2ディフューズ、弟からもらって以来、60P#01の二酸化炭素供給装置として私のアクアライフを約1年共にしてきましたが、今回でお別れです。
石巻貝も名残り惜しそうです。
▼
せっかく、ガスバーナーで曲げた6mmガラス管も一緒に蔵の中へ
▼
おっと、蔵などありません。ダンボールの中でした。
6mmのガ...
今回も接続ならず、ミドボン君
- 2013/12/15
- 17:51

はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
紹介したい物があります。
10月下旬から出番をまっていたうちのミドボン君です。
▼
1回目の延期は、スピコンなどをセットして、ガス漏れがないかどうかを確かめるということで74gの炭酸ボンベを繋ぎました。
実は、初めての炭酸ボンベは1週間で切らしてしまって、きっとガス漏れでしょう。
ミドボンでガス漏れがあると「もった...
やっとガラス管をつなぐ
- 2013/11/26
- 22:05

はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
ミネさんのブログGoAquaを拝見して、CO2ディフューザーって大事だな!って思いました。
(コメント書いてみましたが、皆さんと文がかぶりすぎなんで投稿やめました。)
それで、塩素の風呂に入れ、少し垢(色は緑でしたが)を落としてもらいました。
ついで、といっては何ですが・・・
以前、作り置きしていたガラス管3本
やっと取り替えました。
...
CO2パーツを繋ぐ
- 2013/11/11
- 21:54

はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
はっしぇ、でーじ暑い
11月やしが
11/10は外気温30度オーバーの沖縄でした。
そんな中、AquaBITSからCO2関連グッツが届いたのでご紹介します。
まず、耐圧チューブさん
▼
チューブカッターさん
▼
2分岐型スピコンさん
▼
ボールバルブさん×2
▼
カラー...