はいさい、ちゃーがんじゅー(沖縄の挨拶:Hello! How're you?)
今日は、あいにくの曇りの休日です。
苔は日光が好きとネットで読みました。曇りでも、休日なんで部屋の苔たちを少しベランダにおいてみようと思います。
廊下の苔たちは適当に日差しを浴びているようなので、部屋のやつだけを・・・
使っていない石といっしょにパチリ
▼
沖縄の川から採ってきたらしい。この石たち。
水槽をもらったときは、全部入ってました。
石灰分を含んでいるかな?と思って60P#01から全部取り出しました。
行き場がなくて、普段はベランダに放置です。
そうそう、藍色の器にはこの石たちのうち小さい2個の石を入れてます。
ところで、ツールが良くなると、水槽いじりが楽しくなってきますね。
以前なら億劫な作業もどんどん、やる気が出てきます。
60P#02の前景は「なんとかしなきゃ」と思いつつも、手入れをする気があまり起こらなかったのですが、苔が日光浴している間、少しだけ手入れしてみます。
赤矢印のとこが寂しいですね。
▼
ここを手入れするために、水を8リットルほど抜きました。
これくらい抜くと、あのでかいピンセットで、手を濡らさず、どんどん作業できます。
赤矢印のパールグラスをカットして、寂しいところに植えてみましょう。
▼
黄色矢印の先にある白い粒。
あちこちにありますが、汚れ、苔、ましてやスネールの卵ではありません。
気泡です。
移植先はというと・・・
▼
赤枠のナナは移動
赤矢印の先のような空いているところに、パールグラスを植えていきます。
こんな感じになりました。
▼
前景の問題は、隙間だけではありません。
かってに生えてくるウィローモスがいます。
▼
赤矢印のようにモスが生えていますが、なんとキューバと絡まっているのです。
キューバに活着していると言ってもいいでしょう。
ですから、これを引き抜くと、キューバごととれてしまいます。
で、青矢印の先くらいでカットしなければいけません。
また生えてくるとは思いますが・・・
このようにカットします。
▼
黄色矢印の先にあるストロジンSPですが、うちの水と合わないようです。
うまく育ちません。毎日、葉が水面に浮かんでいます。
10本ほどカットしました。
▼
60P#02の前景をなんとか埋めていきたいです。
▼
キューバ・パールグラスも足りませんね・・・
今度、ベランダの水上葉から間引きしてこようかな・・・
Please
click the following banners.
にほんブログ村
Thank you for your cooperation.
またん、めんそーりよ!(またおこしください)
スポンサーサイト