コメント
No title
ソイル袋面白いですね~!
これなら田砂レイアウトにも有茎が使えそう!
TAKOさんのアイデアにはいつも目から鱗です~
もう室温23℃もあるんですか?
空調無しですよね?
こっちはまた雪が降るなんていう予報が出てたりするのに…不公平だ~('ε'*)
あ、そのソイル入れた網の袋ですけど、根が伸びたら網の目から根が出て底床のソイルに伸びていくと思うんですが大丈夫なんでしょうか?(汗)
余計な心配でしたら良いのですが…
No title
まだマイナスなんですけど…
そのアイデアはかなりいいですね。
ハンディーシーラーってなんでもくっついちゃうの?
いつも楽しみにブログ見てます(*´∇`*)
モッフモフの水草水槽を見るたびに心踊らせています。
いつみても水草の状態がいいですね♪
No title
おはようございます。
今朝コメントを読んで初めて気づきました。
この記事、あたかもソイル袋が有効だと言っているようですが、あくまで実験でございます。
うまく育たないこともありますので、ご了承ください。
ただおもりを巻いて置くよりは、こちらの方がいいのかな?と思ってやってみたのです。
確認はしていません。m(_ _)m
Re: No title
夏場の対策悩んでいます。
事情があって電気料金をあげるわけにはいかないので、FANと保冷剤を使っていかないといけません。
ソイル袋、上手くいくのでしょうか?
自分もわかりませんが、理屈では「何もないよりましかも」と思っています。
Re: タイトルなし
たまたま、日差しの強い日には、建物の構造上、気温が上がります。
逆に言うと、夏場はどーなるの?ということです。
4月からは日差しが・・・
根がでるのはかまわないと思ってます。
現時点で3袋、うち2袋は底床との距離やく4cm、1袋は2cmほどです。
Re: No title
シーラーは初めて使います。
これもダイソーで買いました。
あまりくっつかないんで、ソイル袋作りも苦労しました。
てか、水切りネットが溶けるんです。
端が溶けると、だんだん袋のサイズが小さくなります。
商品の紹介では、ポテチの袋を閉じたりできるようです。
Re: タイトルなし
初めまして、よろしくお願いします。
水草は、うちの水槽に合うものは元気です。
でも、やっぱり、溶けたり、弱ってヤマトにやられたり、苦労はしています。